リフォームの歴史と東急Re・デザイン

History

1969 - 1989 東急ホーム・東急ホームサービス時代

東急Re・デザイン

社会のトピックス

1969
  • 東急アメニックスの前身、
    東急ホームサービス株式会社を設立
  • 東急不動産株式会社による販売住宅の
    アフターサービス事業を開始
1970
  • 大阪万博
1978
リフォームトピック

住宅供給が一定水準に達し、
築年数が経過した住宅に対してリフォームの需要が増加

  • 宮城県沖地震
  • 住宅リフォーム事業を開始
    (東急ホームサービス)
ホームコール/
1980
  • 施工専業の
    株式会社東急ホームビルダー設立
1981
リフォームトピック

これ以前の建築物は耐震基準をみたしていないものが多数有り、
以降耐震化リフォームの需要が高まる。

  • 建築基準法が抜本的に改正
    現在の新耐震基準が導入される
1982
リフォームトピック

1980年代〜 リフォーム施工数の増加、社会的認知が進み、リフォーム関連団体が発足。
表彰制度や、一般消費者へ向けた関連書籍の出版が始まる。

  • 東急ホームズの前身、
    東急ホーム株式会社を設立
  • 2✕4工法を主力に、東急不動産株式会社より
    分離した注文住宅販売を開始
/
1983
  • 東京ディズニーランド開園
  • 日本増改築産業協会
    (現日本住宅リフォーム産業協議会/ジェルコ)設立
1984
  • 財団法人 日本住宅リフォーム
    センター設立
  • 法人向け施設コンサルティング事業を開始
    (東急ホームサービス)
1985
  • 増改築相談員制度開始
  • 第1回 住まいのリフォーム
    コンクール開催
  • 第1回 住まいのリフォームコンクール
    「住宅金融公庫総裁賞」受賞
    (東急ホームサービス)
1986
  • 東急ホームビルダーを統合し、
    注文住宅の直販・直施工体制を確立
    (東急ホーム)
1987
  • 『奇跡のリフォーム術 :
    マンション族の悩み解消』出版
1988
  • 第4回 住まいのリフォームコンクール
    「建設大臣賞」受賞
    (東急ホームサービス)
1989
  • 平成に改元
  • 消費税施行

1990 - 2007 東急ホーム・東急アメニックス時代

東急Re・デザイン

社会のトピックス

1990
リフォームトピック

1990年代〜 分譲マンションストック戸数が200万を超え、
マンションリフォームの需要が高まる。
高齢化社会が進行する中、バリアフリー化リフォームの需要が高まる。

  • 株式会社東急アメニックスに社名を変更
    (東急ホームサービス)
/
  • 北米式輸入住宅「MILLCREEK」発表
    (東急ホーム)
/
  • 施工者育成機関、建築技術専門校開校
    (東急ホーム)
  • 全国社会福祉協議会『高齢者の住宅改築相談マニュアル』発行
1991
  • バブル崩壊
  • 第8回 住まいのリフォームコンクール
    「住宅金融公庫総裁賞」受賞
    (東急アメニックス)
1992
  • 日本住宅リフォームセンター
    『高齢化対応住宅リフォームマニュアル』出版
  • マンションリフォーム推進
    協議会設立
  • 第8回 住まいのリフォームコンクール
    「住宅金融公庫総裁賞」受賞
    (東急アメニックス)
  • マンションリフォーム
    マネージャー資格制度開始
1994
  • 日本の高齢化率が14%を超え、
    高齢社会へ突入
  • ※総務省「国勢調査報告」老年
    (65歳以上)人口の推移より
1995
  • 阪神・淡路大震災
  • 販売住宅の20年保証制度導入
    (東急ホーム)
  • 住宅販売・施工事業のFC展開本格化
    (東急ホーム)
1996
リフォームトピック

1990年代後半 シックハウス症候群が社会問題化

  • マンション向け定価制リフォーム商品
    「一新くん」発売(東急アメニックス)
1997
  • ホルムアルデヒド室内濃度指針値が設定される(厚生労働省)
1998
  • 定価制リフォーム商品
    「戸建てまるごと一新くん」発売
    (東急アメニックス)
  • 空き家数が500万戸突破
  • ※総務省「住宅・土地統計調査」
    空き家数及び空き家率の推移より
1999
  • 「東急式改良床組み工法」の
    建設大臣認定取得(東急ホーム)
  • 「102mmの整数倍による
    設計生産モジュール」特許取得
    (東急ホーム)
2000
  • 環境共生住宅システム認定取得
    (東急ホーム)
  • 携帯電話の加入台数、固定電話を抜く
  • ※総務省「情報通信白書」通信サービス加入契約者数の推移より
2001
  • 第18回 住まいのリフォームコンクール
    「国土交通大臣賞」受賞
    (東急アメニックス)
  • アメリカ同時多発テロ事件
  • 品質マネジメントシステム「ISO9001-2000」
    認証取得(東急アメニックス)
  • システムキッチンの全世帯
    普及率が40%を超える
  • ※内閣府「消費動向調査」主要耐久消費財等の普及率(全世帯)より
2002
  • テレビ朝日「大改造!!劇的ビフォーアフター」放送開始
  • 日韓ワールドカップ開催
  • 第19回 住まいのリフォームコンクール
    「理事長賞」受賞(東急アメニックス)
2003
  • 温水洗浄便座の全世帯普及率が50%を超える
  • ※内閣府「消費動向調査」主要耐久消費財等の普及率(全世帯)より
2004
リフォームトピック

税制改正で住宅リフォームへの減税が拡充しリフォーム需要が高まる

  • 「健康」を専門家とともに科学的に探求する
    「EBH住宅研究所」設立(東急ホーム)
2005
  • 環境マネジメントシステム
    「ISO14001:2004」認証取得(東急ホーム)
  • 第22回 住まいのリフォームコンクール
    「住宅リフォーム推進協議会会長賞」受賞
    (東急アメニックス)
2006
  • 健康仕様を標準化した商品
    「Newミルクリーク」発表(東急ホーム)
  • 「平成18年度 地球温暖化防止活動
    環境大臣表彰」受賞(東急ホーム)

2008 - 2016 東急ホームズ時代

東急Re・デザイン

社会のトピックス

2008
  • 東急アメニックスと東急ホームを統合、
    住生活総合ソリューション会社として
    株式会社東急ホームズを設立
東急ホームズ/
  • iPhone日本で発売
  • リーマンショック
2009
  • エコロジー&エコノミーな
    住まいまるごと再生商品「暮らしアップ
    GREEN」発表(東急ホームズ)
リフォームトピック

住宅エコポイント申請が開始されリフォーム需要が高まる

2010
  • 「暮らしアップGREEN」に業界初の
    制震技術を標準採用(東急ホームズ)
2011
  • 被災地復興支援プロジェクト、
    会津若松市の応急仮設住宅建設に参画
    (東急ホームズ)
  • 東日本大震災
2012
  • 陸前高田市の被災地復興支援プロジェクト、
    旧小学校舎の簡易宿泊所へのコンバーションに参画(東急ホームズ)
2013
  • 富士山が世界遺産に決定
  • 日本人男性の平均寿命が初めて
    80歳を超える
2014
  • 長期優良住宅化リフォーム推進事業に「暮らしアップGREEN」が採択(東急ホームズ)
2015
  • 空家問題に対応したワンストップサービスを東急リバブル・東急住宅リースとの3社連携により提供(東急ホームズ)
2016
  • マンションまるごと再生商品「定価型マンションスケルトン」発売(東急ホームズ)
  • 震度7級地震への耐震性能を備える「スーパー耐震システム」を導入した定価制まるごと再生商品を発売(東急ホームズ)
  • 法人向け施設コンサルティング事業のサービスブランド「SPACE PARTNERS」立ち上げ(東急ホームズ)
  • 「人生100年時代」が提唱される

2017 - 現在 東急Re・デザイン設立以降

東急Re・デザイン

社会のトピックス

2017
  • 東急ホームズと東急コミュニティーの
    リフォーム事業を統合、
    株式会社東急Re・デザインを設立
東急Re・デザイン/
  • マンションリフォームおよび法人向け施設コンサルティング事業を開始
2019
  • 戸建リフォーム事業開始
  • 令和に改元
2020
  • 新型コロナウイルスの流行
リフォームトピック

新しい生活様式や働き方改革とともに、住まいやオフィスのあり方が見直される

  • 新築工事請負事業を統合
  • リフォームのイメージを体感できる
    「まるごとリフォームスタジオ」オープン
  • 新しい働き方を追求する
    「ライブオフィス用賀」オープン
2022
  • 第39回 住まいのリフォームコンクール
    「⼀般社団法⼈住宅瑕疵担保責任保険協会会⻑賞」受賞
  • 第30回 ジェルコリフォームコンテスト
    2022デザイン部門「全国優秀賞」受賞
2023
  • 第40回 住まいのリフォームコンクール
    「優秀賞」受賞
  • 第31回 ジェルコリフォームコンテスト
    2023デザイン部門 関東甲信越支部 入賞
2024
  • リアルとバーチャルを体感できるモデルルーム「リノベーション・スタジオ」オープン
  • ライブオフィスをリニューアル、“はたらくを動かす”「WORK ARENA YŌGA」オープン